• 一般家庭の屋根への太陽光パネル施工

  • 工場・施設等への太陽光パネル施工

  • 家庭・業務用蓄電池システム

株式会社エスプロとは

株式会社エスプロは愛媛県にある太陽光発電システム・蓄電池・オール電化などを扱う専門店として、
一般家庭用設備をはじめ、法人向けの大型発電所、投資用物件・自家消費型など、数多く手がけております。

最近は、あらゆる節電対策として次世代型節電プランを新たな取り組みとして取り入れています。

省エネ設備・エコ商材に関する確固たるノウハウと施工力を培ってきたプロフェッショナルの職人が集結しておりますのでお気軽にご相談ください。

これまでの実績・経験を基にお客様の発電所や設備をしっかりと守り、安定運用のサポートを行います。

株式会社エスプロとは

法人のお客様

・太陽光発電(10kW以下・10kW以上)
・完全自家消費太陽光発電(高圧導入済でも可)
・次世代型節電プラン
・産業用蓄電池
・補助金・助成金

個人のお客様

・住宅用太陽光発電
・住宅用蓄電池

その他

・V2H(Vehicle to Home)導入
・オール電化
・投資用太陽光発電(土地・野点・不動産)

太陽光パネル・蓄電池導入のメリット

電力コストの削減

自家発電した電気を使うことで電気代を大幅に節約でき、ピークカットにより基本料金を下げることも可能です。

節税

2017年からの中小企業等経営強化法で、自家消費の場合「100%即時売却」や「取得価格の10%」の税額控除が受けられます。

災害時・停電時の電力供給

発電した電気を蓄電池システムに貯めておくことで、雨や曇りの日、夜間などにも電気を供給できます。

スペースの有効活用

工場や倉庫の屋根を有効に活用して発電ができます。

停電時のBCP対策

事業継続計画(BCP)の一環として、停電時にも業務を続けられる電力を確保できます。
太陽光発電システムで発電した電気を蓄電池システムに貯めることで、雨や曇りの日、夜間にも電気を供給できます。

CO2削減・CSRの向上

再生可能エネルギーを利用することで、CO2排出量を減らし、脱炭素社会に貢献します。
環境に優しい取り組みを行うことで、企業の社会的責任(CSR)の評価が向上します。

余剰電力を売る

「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」により、発電した電力量がご家庭で使用している電力量を上回った場合に電気を電力会社に売ることができます。
反対に、曇りや雨の日など発電した電気が足りない場合や夜間などは、従来通り電力会社から電気を買います。
売買の切替は自動で効率よく行われます。

よくある質問

太陽光のだいたいの金額が知りたいだけなんですが・・・電話で教えてもらえますか?
太陽光は全てに適合しているわけではなく、建物の屋根の構造や周囲の建造物の環境、お客様の電気のプランなどによって提案内容が異なってきます。
一口にキロいくらですと答えるのはいい加減な対応になってしまいます。
ですので太陽光にご興味がおありで条件等よいものだと認識していただき、設置したいお気持ちがあるようでしたら一度話をお聞きいただいた上で見積もりを取られることをおすすめします。
詳しく聞いてみたいなと思いましたらいつでも問い合わせください。
自社施工されていることでどんなメリットがありますか?
太陽光発電の施工は、販売会社が工事会社に工事を委託する「外注施工」が一般的です。
太陽光発電の販売には、必要な資格などがありません。
しかし、電気工事、及び施工するにいたっては、登録電気工事業者への登録が必要となります。
お客さまにとって自社施工のメリットは、余分な外注費・仲介費が発生しないのでご提供価格をリーズナブルに提案できることです。
また工事担当と営業担当の連携が密に取れるため、トラブルも少なく迅速な対応が可能です。
​アフターサービスについても何かあった時に窓口が1本化されているので安心できますというお声もいただいております。
固定買取制度(Fit制度)とは何ですか?
太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスといった再生可能なエネルギーで発電された電気を、電力会社などが一定価格で買い取ることを国が約束する制度で、2012年7月1日からスタートしました。
電力会社が買い取った電気は、普段使っている電力の一部として供給されています。
再生可能エネルギーの普及と未来の生活を支えるエネルギーの一つになることを目指し、私たち電気利用者には電気料金の一部として、使用電力に比例した賦課金(検針票に記載されている「再エネ賦課金」)の支払いが義務化されています。

お電話でのお問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。
電話受付時間:9:00~18:00

メールでのお問い合わせ

お見積りのご相談を受け付けております。